クラブ・同好会だより武蔵の史跡25 | トップページに |
「武蔵の史跡25 」 H26年度 史跡見学記録(特) 25期・ふるさと伝承科&史跡クラブ 上野公園歴史散策と国立故宮博物院展見学
日 時:2014年7月2日(水)晴れ 上野10時集合 参加人数:19名 午前の部 上野公園歴史散策 西郷隆盛像⇒彰義隊墓所⇒天海僧正毛髪塔⇒清水観音堂⇒不忍池⇒ 不忍弁天堂⇒五条天神社⇒精養軒(昼食)⇒上野大仏⇒小松宮彰仁親王像⇒上野東照宮 午後の部 国立故宮博物院展見学 夜の部 中華料理店(家宴)で懇親会 ふるさと伝承科 石黒孝之 ― @ 「上野公園・歴史」散策研修&A「台北・国立博物院特別展―神品至宝」見学研修&B「懇親会」の活動を行いました。 7月2日(水)上野公園・西郷隆盛像の前に集合しスタート致しました。 暑い1日でしたが、愉しい活動を行うことができ大満足の1日でした。 とりわけAの見学会は展示タイトル「神品至宝」の言葉通りの感嘆すべき諸作品(書画、陶磁器、青銅器、玉器、彫刻刺繍、珍玩等)が陳列されており見終わるのに2時間30分程度かかりました。門外不出とされた「翠玉白菜」は別棟でこれのみ展示されており、210分程待たないと見学できない状況でしたので我がパーティはこの見学はあきらめました。これらを鑑賞することができたことは小生の感想だけではないと思いますが、「一生の宝物」の一つと感じっております。Bの懇親会は飲み放題で又、沢山の中華料理を食べ、「ふる伝」ならではの恒例の如くの「大盛況」に過ごすことができました。 尚、参加人員は@&A=20数名、B=12名でした。 以上
|